本文へスキップ

平田ライオンズクラブ2023年活動報告

平田ライオンズクラブ注目の例会行事

2024年7月第一例会(7月3日(水))

平田ライオンズクラブ新年度、松本繁政会長の初例会が開催され、
会長スローガンは「レッツ Enjoy We Serve」楽しい奉仕、楽しい例会が
2024-2025年度の平田ライオンズクラブのスタートです。
11月には、認証60周年記念大会をひかえ、新三役、LT、TTも会長と共にそして、
会員も一丸となってこの1年も奉仕に務めます。


  

2024年7月第二例会(7月17日(水))

7月第二例会は、平田まつり実行委員会多々納実行委員長をお迎えして協賛金を贈呈し、
第46回平田まつりへエールを送りました。前年度の決算報告、今年度の予算の発表など
今期の本格的な活動が始まりました。
月1回の会員スピーチ1回目は福田賢治TTの「さくら小学校」についての3分間スピーチでした。

 


平田ライオンズクラブ

〒691-0001
島根県出雲市平田町2280-1平田商工会議所2階

TEL 0853-62-3517





2024年8月第一例会(8月7日(水))


8月第一例会は、須佐公和ZCの例会訪問があり、会員増強、
LCIF、YCEについて、神田がバナーの方針などのお話を
会員も熱心拝聴しまました。
第2回会員スピーチは、武部会員。「60周年記念事業に招聘するハラミちゃん」についてでした。
60周年に向けても本格始動です。

 

2024年8月第二例会(中止:2R1Z4クラブ合同例会(8月30日(金))

8月第二例会は、台風10号の接近により急遽中止になりました。
年に1度の4クラブ合同例会を楽しみにしていたメンバーはとても残念な事になりましたが、
安心、安全が第一。神田ガバナーには周年でお会いできるのを楽しみにしています。
 


2024年9月第一例会(9月4日(水))

9月第一例会は、残暑の残る昼例会は、夏の甲子園で健闘した大社高校野球部
の話から大社高校野球部OBであり我が平田LCOBの松本会長のご尊父様の
話の会長あいさつから例会は始まりました。
会員3分間スピーチは、山下壮一会員「お彼岸」についての話題。
3分間におまけの時間での3分間(?)スピーチ。
色々な話題で会員の個性も垣間見られる今年度例会の目玉です!

  

 

2024年9月第二例会(9月18日(水))

9月第二例会では、本年度第1回目の「会員増強・退会防止WS」が開催され
会員増強担当委員会の中濱会長の主導で3グループに分かれて、事前アンケートの
回答をもとに推薦者の絞り込み、有効なアプローチの方法、拡大への意見などを交換し合いました。
2月の第二回の会合までに良い結果が得られるよう確かめ合いました。

   



2024年10月第一例会(平和ポスターコンテスト審査会)(10月2日(水))

10月第一例会は、例会前に2024-2025年度ライオンズ国際平和ポスターコンテストの審査会を行いました。
テーマは「限りない平和」。
平田中学校 岡柚那さん、向陽中学校 山﨑瑚春さんが優秀賞に選ばれました。
そして、第4回目の会員スピーチを実施しました。スピーカーは、堀内誠第一副会長。
学校を出て家業の石材業一筋50年の話題。
お墓の地域による形状の違い、昨今の墓じまいなどの社会現象など3分超えのお話でした。
いよいよ認証60周年記念大会も近づき各会員担当の準備で忙しくなってきました。
 

   


2024年10月第二例会(認証60周年記念大会総決起大会)(10月16日(水))

いよいよ迫ってきました「認証60周年記念大会」来賓の皆様、各ライオンズクラブの皆様より多数のご臨席
のご通知を頂き、松本会長はじめ会員一同、最終の打ち合わせを兼ねた10月第二例会となりました。
会員それぞれの持ち場の発表もあり引き締まる思いで、11月3日を待っています。
ハラミちゃんコンサート、式典、祝賀会、和やかな笑顔の1日になりますように❤


  

2024年11月第一例会(認証60周年記念大会)(11月3日(日・祝))

「認証60周年記念大会」来賓の皆様、各ライオンズクラブの皆様より多数のご臨席を賜りありがとう
ございました。皆様のお蔭様で無事に開催することが出来ました。
当日は、不行き届きな点も多々ありました事お詫び申し上げます
ハラミちゃんコンサート、式典、祝賀会、松本会長、武部大会委員長、伊藤幹事を中心に
会員皆が一丸となっての大会でした。







2024年11月第二例会(講師例会)(11月20日(水))

11月第二例会は、映画監督の錦織良成様を講師に迎えての講師例会を開催しました。
錦織監督の映画づくりに懸ける情熱が伝わり、会員一同深く感銘を受ました。
講演では平田の魅力を皆が再認識し、自信もって何事にも取組むべきとする教示をされたものと感じました。
例会内では、松本会長、武部実行委員長より「認証60周年記念大会」が無事終了し、会員への労いの謝辞がありました。
山下会員からは「無事に10月の誕生日を迎えられたこと、日々の活動に表彰を受けたことに感謝の12回目のMJF」の実施がありました


  


2024年12月第一例会(12月4日(水))


12月に入り2024年もラストの月になりました。2024年度の平田ライオンズクラブも半期を終わろうとしています。
松本会長のあいさつには、折り返し地点、後半に向け元気で活動出来ますように日々の暮らし健康との安全を願う言葉がありました。
今回の例会の会員3分間スピーチは、坂本会計による「笑顔の話」ワサビを怒った顔で食べると、笑顔で食べると…自らの体をはった
体験を通して笑い、笑顔の大切さのお話しでした。

  


2024年12月第二例会(講師例会・平和ポスターコンテスト表彰式)(12月18日(水))

12月第二例会は、今年度の平和ポスターコンテスト表彰式と飯塚俊之出雲市長を講師にお迎えしての講師例会を開催しました。
本年度の平和ポスターコンテストで平田ライオンズクラブの優秀賞受賞の岡柚那さん(平田中)山﨑瑚春さん(向陽中)2名の表彰をし栄誉を讃えました。講演では、出雲市長の「出雲市の現状、課題、そして未来への構想」について拝聴する貴重な時間となりました。
例会後は、忘年の懇親会が行われ、リラックスした中で福田LT、佐田尾副TT、持田LTによる抽選会、会員一同忌憚ない楽しい時間を過ごし半期を労いました。
  



2025年1月第一例会(講師例会・新年例会)(1月8日(水))

令和7年新年の1月第一例会は、島根県立平田高校野津孝明校長を講師にお迎えしての講師例会を開催しました。
年男の松本会長の会員のこの一年の健康と益々の活躍をご祈念されたあいさつの後は、平野謙治前会長のMJF表彰がありました。
例会後、「あえて、違和感と揺さぶりを」と題された講演に入り、子供の減少による学校存続の危機、気が付いたら放っておかない野津校長先生の教育に懸ける情熱、地域協働学習を通しての生徒への揺さぶりなど身近な様々な課題を与えられ会員一同も考え揺さぶられる多くの気づきを得ることが出来、年頭からとても有意義な時間を持てました。
例会後は、懇親会が行われ、野津校長先生と懇談しながら和気あいあいの楽しい時間を過ごしました。
巳年の始まり良い方向に殻を脱いでいく気持ちも新たな後半期のスタートになりました。

  


2025年1月第二例会(1月22日(水))

1月第二例会は、松本会長のご家族との和やかなお話の後、中間決算報告、理事会承認審議など色々の報告と審議がありました。
第二回会員増強のWSへ向けての担当委員会からの説明や次期の指名委員会の発足など、後半期が歩き出しました。




2025年2月第一例会(第2回会員増強・退会防止WS)(2月5日(水))

2月第一例会は、中濱会員委員長を中心に「第2回会員増強・退会防止WS」を開催しました。
どこのライオンズクラブも第一に直面する課題に上げている「会員増強」。平田ライオンズクラブでもやはり第一の課題です。
9月の第1回目の同WSの状況を受けて今回のWSでは、前回の候補者の現状報告と対策について各グループで具体的な対応を話合い発表をしました。
ここから、入会へ繫がる事を願いながら、ガバナースローガンの「仲間を増やそう」を実現できるよう会員一同また動き始めています。
また、MJF表彰があり、12回目となる山下壮一会員を表彰し会員一同で拍手を贈りながら、クラブへの元気と励みを頂きました。

  
     
≪第2回会員増強・退会防止WS≫



2025年2月第二例会(平田商工会議所青年部交流会)(2月19日(水))

2月第二例会は、「平田商工会議所青年部との交流例会」を開催しました。
今回で4回目となるこの交流会です。今年度は、田中征也会長をはじめとする7名の会員様の出席が有りました。
一緒に時間を共有できる場として松本会長はじめクラブ会員一同が楽しみにしていた例会です。
例会当日は、あいにくの積雪で足元の悪い日ではありましたが、山根良夫第二副会長の「ここだけははずせない出雲神話」と題した講演を拝聴し、
懇親会では杯を酌み交わし意見交換しながら大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
同じ平田地域を盛り上げる仲間としても今後もこのような交流を続けていきたいと思っています。

  
  
   


2025年3月第一例会(次期役員指名会)(3月5日(水))

3月第一例会では、「次期役員指名会」を開催しました。
早くも次期への準備が始まる時期になりました。
平野謙治指名委員会委員長より次期役員の報告があり、次年度より理事会人数の変更がありました。
会員増強と共に様々な対応で来期へ向かってより良い平田LCへ。

そして、この例会では、新型コロナウィルスで中止していた昼例会での昼食を昨年10月から平田商工会議所新設でホームグラウンドに帰って来たこともあり、久しぶりに再開し会員一同で共にしました。
例会前の昼食を取りながらの和やかな会員同士の会話は、ライオンズクラブの例会らしさを感じる素晴らしい光景でした。


  
  

2025年3月第二例会(宮島口LC5役訪問例会)(3月19日(水))

3月第二例会は、姉妹クラブの宮島口LCより佐々木高範会長をはじめとする今年度の5役の訪問を頂きました。
今年度は、60周年記念大会にもご出席頂き再びお会いすることが出来ました。
例会では、松本会長が歓迎の挨拶、佐々木会長のご挨拶では我が平田ライオンズクラブの活動への温かいお言葉を頂きました。
例会後の懇親会では、杯を酌み交わしながら和気藹々大いに語り笑い合って良い時間を過ごすことが出来ました。
宮島口LCとは、38年前の姉妹締結以来のお付合い、年月を経て益々深い絆が結ばれています。
先人が残してくれたこのご縁を大切にお互いのクラブの発展を祈りながら私達も今後に繋げて行きたいと思っています。

  



≪翌日は由志園をご案内しました。まだ牡丹には早い時期でしたが、お話には、満開の花が咲きました🌸≫
 
 

2025年4月第一例会(次年度選挙会・入会式)(4月2日(水))

4月第一例会は、次期役員の選挙会と待望の新会員の入会式がありました。
平野指名委員長から次年度の役員は指名会で発表のあった役員候補者に決定した報告がありました。
2023-2024年度LCIFクラブアワード表彰があり、会員一同LCIFの実績に喜びあいました。
入会式では、新入会の日野昭喜会員の入会式が厳粛に行われ、スポンサーの河原幹事から日野会員の紹介がありました。
日野会員からも入会の抱負と喜びのあいさつがあり、松本会長から歓迎の言葉が贈られました。
日野会員の加入により平田ライオンズクラブの会員一人一人も次期に向けての大きな力を貰いました。

  
  


2025年4月第二例会(4月16日(水))

4月第二例会は、前回の昼例会から再開した例会前の会食復活の2回目でした。
コロナ禍の入会者は昼食持帰り例会の経験しかない方もあり、従来の形でのこのスタイルが初めての方もいます。
平田LCは、会場の引越しなどコロナ緩和後も昼例会での会食の無い期間が続いていましたが、3月第一例会より再開しました。
ほんの短い時間でもライオンズクラブの例会前の会食は、情報交換やよもやま話をしながら会員同士の絆を深める和やかなで大切な時間です。
松本会長のあいさつで、近隣同士やコミュニティなどの関係が薄れていっている町内会の危機の話もありました。
平田ライオンズクラブでは、5月にまた新会員の入会の承認があり、また一人の仲間を迎えることになりました。
会員の出会いと絆を大切に「レッツ Enjoy We Serve」の会長の思いを実行して行きましょう!